SAY『春のイチ押しselection』に出ます!📺

テレビ出演情報📺🐤

こんにちは 半澤鶏卵の直営店「いではこっこ」(idehacocco)です!🐤

SAY『春のイチ押しselection』に出ます!📺

…春のイチ押しの情報をお届けする特別番組

レジャーやグルメ、ファッションなど、最新の情報をたっぷりとお届けします。

【 放送時間 】

本放送:2019年3月2日(土)18:30~19:00

再放送:2019年3月3日(日)25:25~25:55

 

その他、3月のいではこっこからのお知らせ!!

1周年感謝祭や、お絵かきたまごなど、3月も盛り上がっていきます!!

皆さまのご来店を心よりお待ちしております(^_-)-☆

たまご屋いではこっこのプリン【あかがらプリン】🐤

こんにちは。いではこっこです🐣

今回はシュークリームに続き、卵黄たっぷり”あかがらプリン”のご紹介です🐣

【シュークリームについての記事はこちら】

 

◎由来について

そもそも名前の「あかがら」ってなに?「どれくらい辛いんですか?」とたまに聞かれるのですが、

”自慢の純国産鶏『もみじ』の産んだ卵殻の赤い卵を使ったプリン”だということを意味しています!

 

このプリンのこだわりは大きくわけて2つ!

 

”たまご感のある濃厚なプリン生地と自家製キャラメル🍮”

◎まずは、卵黄たっぷりプリン生地

たまご屋らしく自慢の濃厚たまごの卵黄を贅沢に使っています

ひと口食べれば「すごい!濃厚!たまご感!」という言葉が出てきちゃうのでは。

◎自家製キャラメル

プリンは好きだけどカラメルがあまり得意じゃない・・・

そんな方にも美味しく食べてほしい!シェフのそんな思いからキャラメルから手作しています

カラメルは本来お水とグラニュー糖のみで作られますが、

いではこっこでは砂糖と蜂蜜(※1)を煮詰めて、さらに生クリームと混ぜ合わせた自家製のキャラメルづくりをしています。

(※1)とち蜜・アカシアなどメジャーな蜂蜜もありますが、山形らしく、1番濃厚だと言われている”さくらんぼの蜂蜜”を使用しています。それも、贅沢にも山形県上山市の農園に限定して作られた蜂蜜を使用しています!

 

◎生地を流し、湯煎にかけ、冷却します。

◎最後に蓋閉めをし、あかがらプリンのラベルを貼れば、店頭に並ぶプリンの完成です!

あかがらプリンはお土産にもぴったり!

もちろん店内で食べることもできます!ぜひ、たまご屋のこだわりプリン、1度お試しくださいませ🐤

※季節限定プリンも随時販売しております。お店に来たら要チェックです!!

********************************

半澤鶏卵直営『たまごの国 いではこっこ』(いではCOCCO)

【営業時間】10時~18時

【ランチ・カフェ営業🍴☕】11時30分~13時30分

【定休日】水曜日

【駐車場】有

【☎】0236730088 ※お電話にて前日までのご予約承っております。

【速報】無料で食べて下さい!!いではこっこの卵かけご飯🐤

こんにちは。いではこっこです🐤

今回は、、、ビックニュースをお持ちしました。。。

 

タイトルの通りなのですが、、、

もう少しで1周年を迎える(株)半澤鶏卵直営店のいではこっこ。(あっという間でした( ^ω^)・・・)

半澤社長をはじめ、我々スタッフはもっともっと多くの方にいではこっこの『生卵のおいしさ』を伝えたいのです。

 

そんな思いから、2月1日(金)~2月28日(木)までの1か月間、

ご飯1杯といではのもみじ1個(純国産鶏種もみじの生んだ卵)を無料で提供いたします。

※対象と条件※

店内でお買い物をして頂いた方に、1週間有効の交換チケット(最終週は28日まで)をお渡しします。

⇨店頭に当日限り有効の引換券(お一人様1日1枚まで)を平日先着50食分、土日祝日先着100食分、ご用意致します。

(たまごかけご飯はお持ち帰りはできません。)

※期間中、条件が変更する場合がございます。何卒ご理解くださいませ。

※交換受付時間※

10:00~17:00

 

この機会に!!!ぜひ!!!!

皆さまいではこっこへ遊びに来てください(^_-)-☆

皆さまのお越しをお待ちしております

***********************************

半澤鶏卵直営店 『たまごの国 いでは・こっこ (いではCOCCO)』

 

リピーター続出!いではドームの紹介🍞

外はサクッ!中はとろり。リピーター続出中の『いではドーム~カスタード~』(クリームパン)のご紹介🐤

山形ではここ最近、おいしいパン屋さんの情報がたくさん入ってきます。(/ω\)

 

休みの日にはおいしいパン屋さんでパンをいくつか買って、ブランチを楽しんでみてもいいですよね♪

そんな中、いではこっこでおすすめしているのがこの『いではドーム』!

山形お住いのパン巡りが趣味の皆さんにはぜひ知ってほしい!食べてほしい!と思って書きます!

【『いではドーム』とは・・・・】

たまにメロンパンと間違われますが、中に自家製カスタードの入ったクリームパンです。

丸くて大きなその形から『いではドーム』と名付けられました。

(クリームパンだけど、王道の『クリームパン!』という感じではないなぁと思い、『ドーム』に落ち着きました。)

 

【断然焼きたてがおすすめです!!】

いではこっこでは、毎日11頃、焼きたてのいではドームが店頭に並びます。🍞

その後、何度か追加で焼いているのでタイミングが良ければ焼きたてに巡り合えるかも!

スタッフが『焼きたてのいではドームはいかがですか?』なんて言っているのが聞こえたら迷わず買ってください!!

 

冷めていてももちろんおいしいのですが、冷めたとしても、170℃のオーブンで3~4分温めればカスタードがとろっと感とトッピングクリームのサクサク感が復活します!

お持ち帰りの際は温めてから食べることをお勧めします(‘ω’)ノ🔥

 

焼きあがるとサクサク食感を生み出す『トッピングクリーム』、こうやってできています↓↓

渦巻き状に絞られたクリームは、焼きあがるときれいに垂れていくのです!

 

【いではドームの美味しさの秘密🐤】

開発スタッフにこだわりを聞きました・・・

◎自家製カスタード

カスタードは半澤鶏卵の「あかがらたまご」の卵黄をたっぷりと使っています。

甘さ控えめで生地との相性は抜群です!

◎長時間低温発酵

低温発酵の生地は熟成されてパンが美味しくなります。

生地が水分を吸収しているため、日持ちがよくなり、しっとりと柔らかいパンを長く楽しむことができます。

◎サクサクとしたトッピングクリーム

サクサクとしたトッピングクリームは、下にいっぱい垂れているだけラッキー!?☆彡

垂れたクリームでおいしさ2倍です。

 

◎丸くて大きな形

大きなクリームパンを大きな口で頬張ると、新鮮なこだわり卵の卵黄をふんだんに使ったカスタードがとろっと出てきます。

(子育て中のパパとママへ・・・お子様が頑張って頬張る姿もイチオシです。。。)

 

ぜひ一度、いではこっこのオリジナルクリームパン『いではドーム(¥250+tax)』を召し上がってみては??

店内ではコーヒーセット(¥500+tax)もご注文頂けますので、おやつタイムにもぴったり!

コーヒーはおかわり1杯までサービスしています!

 

 

*********************************

半澤鶏卵直営店 たまごの国いではこっこ ブログより

 

『教えてもらう前と後』でお米卵が紹介されました!📺

2018年12月11日(火)放送のTBSさんの番組『教えてもらう前と後』

『羽生結弦×紀平×ザギトワ新時代SP★冬たまご(秘)健康パワー』で、

半澤鶏卵のお米卵が紹介されました!🐤

番組中、5種類の卵が食べ放題の「たまごかけ御膳(800円)」を提供している「喜三郎農場」さんの紹介がされていました。

その5種類の卵の一つとして、半澤鶏卵のお米卵(いではのさくら「白」)が

「その名の通り鶏にお米を食べさせているお米卵!」

「殻を割るとなんと黄身白い!!」

「あっさりしていてコレステロールが通常の3分の1である」

との紹介をされていました!!🐤

 

実はこの「お米卵」、自社配合の飼料で、飼料中60%のトウモロコシを全て山形県産のお米にしております。紹介の通り、あっさりしていてコクがあり、ヘルシーなたまごです。

全国でも作っている農場はごくわずか、自社でもお米卵を産める鶏はわずか100羽ほど。。。

かなりレアな卵なのです。。。

こちらのお米卵、いではこっこ店舗でも6個入りで数量限定販売している他、(運が良ければ10個入りで350円のお得袋も販売しております。)「たまごかけご飯(500円~)」でもお召し上がりいただけます。

▼家族もびっくり!3色玉子焼きだって作れちゃいます。

▼お菓子作りが好きな主婦の方!白いロールケーキもご家庭で作れます!

こちらの卵、半澤鶏卵ネットショップからもご購入いただけます!

【購入はこちらをクリック!】

 

ちなみに名医のおすすめする「たまごかけご飯」の食べ方は。。。

『キムチとオリーブ油』を混ぜることだそう!!

 

以下、『価格.com テレビ紹介情報』より引用

****************************************************

たまごかけご飯の白澤先生おすすめの食べ方はキムチとオリーブ油を混ぜること。キムチの乳酸菌が免疫力を、唐辛子が基礎代謝を高める効果が期待されるほか、オリーブ油に含まれるオレオカンタールという成分は炎症を抑える作用がある。また、たまごのリゾチームという酵素は細菌を分解すると言われている。スタジオで出演者らが試食した。

たまごかけご飯を食べる時は、ご飯の上でたまごを軽く混ぜるのが良い。卵黄にはビオチンと呼ばれる美肌効果のある成分が入っているが、卵白と混ぜてしまうと吸収率が低下する。

****************************************************

 

是非みなさまも、健康パワーをアップする『卵かけご飯×キムチ×オリーブ油』実践してみては(^^♪

また、噂の黄身が白い卵「お米卵(白)」をゲットしに来てくださいね!!

※お電話でご予約いただくのがおすすめです。

 

また、東京に遊びに行った際には喜三郎農場さんに行ってみてはいかがでしょうか!?(^▽^)/

 

以上、半澤鶏卵直営店『たまごの国 いではこっこ』より、『教えてもらう前と後』卵に関する紹介情報でした!

 

24時間たまごが買えます!《自動販売機いでたまくん》

こんにちは。いではこっこです!🐣

 

たまごの国 いではこっこは毎週水曜日が定休日です。

たまに

 

「この間、水曜に来ちゃいました・・・(;O;)」

 

そんな声を聞きます。

 

また、生活スタイルの都合上、

 

「早朝や夜でないと買いに来れない」

 

という方もいらっしゃると思います。

 

そんなこともあり、いではこっこでは

メインの生卵を24時間いつでも買っていただけるように、店舗敷地内にたまごの自動販売機を設置しています。

贈答向きの商品やスイーツ等の販売はしておりませんが、

生卵であればいつでも自販機から買っていただけますので、

 

「今日はささっと自販機だけで済ませたい!」

「お店の営業時間外に買いたい!」

「自販機にある規格の卵を買いたい!」

 

という方は是非ご利用いただければと思います!

※在庫ぎれの場合、商品の補充ができないことがございますのでご了承ください。

主に置いている商品は以下の通りです。

尚、河北養鶏場でも同じ自販機が設置されておりますのでお近くの方はぜひご利用ください! (※河北養鶏場の自販機はさらにお得です)

 

▼いではのもみじ 20個入り ¥680

他の商品に比べてやや大きめの卵が多いです。

 

▼いではのもみじ 初産み卵 1㎏入り ¥500

若鶏のまだ産み始めの小ぶりの卵です。

 

▼いではのもみじ そばかす卵 1㎏入り ¥380

※訳あり商品(そばかす、色ボケ等)

見た目があまり良くないため、選別時にはじかれた卵です。

品質上の問題はございません。他の商品に比べ、お値段的にはお安く提供しています。

 

ご参照ください(^^♪

 

***************************

たまごの国 いではこっこ

営業時間:10:00~18:00

ランチ営業時間 11:30~L.o.13:30

定休日:水曜日

駐車場:有

☎023-673-0088

純国産鶏種へのこだわり🐣 ≪山形のたまご屋≫

 

こんにちは。『たまごの国 いではこっこ』です🐤

 

このブログ、毎回半澤鶏卵のスタッフ(いではこっこスタッフ)が書いているのですが、ずっと思っていることがありまして、

 

メインの生卵について、

 

「卵屋さんのたまごなのだから、何かしらその辺で売っている卵とは違うのだろうけど、実際何が違うのか・・・」

「他のたまご屋さんとはどこが違うのか・・・」

「実はそんなに変わらないのでは????」

 

そう思われていたらまずい!!!!と(;´・ω・)

毎日毎日卵は売れていきますが、ふと、ちゃんとその価値が伝わっているのか、心配になってきたのです。

 

そこで!今回は皆様にどうしてもお伝えしておきたいことを一つだけ

********************************

どんな鶏の卵なのか?

********************************

いではこっこのメイン商品『生卵鶏種へのこだわりについて、

少しだけ詳しくご紹介させていただきます!

 

 

はじめに、前回の記事(『養鶏場はどこにある??』)のおさらいでもありますが、

 

本社を山形県天童市に持つ半澤鶏卵の養鶏場(=出羽の郷しあわせファーム)は、

県内に2つ東根(東根農場)河北(河北農場)にあります。

出羽の郷しあわせファーム東根農場

出羽の郷しあわせファーム河北農場

 

そこで飼育している鶏はずばり・・・!!!!

 

純国産鶏種の「もみじ」と「さくら」です!

(東根農場では「もみじ」と「さくら」、河北農場では「もみじ」のみ)

もみじ(上)

 

さくら(上)

 

この「純国産鶏」という言葉、聞いたことはあるでしょうか??

(私は入社してから知りました・・・( ^ω^)・)

 

 

純国産鶏種とは、日本国内で選抜交配し育種改良された鶏種のことで、

わずか4%しかしません。

育成に時間がかかり、外国産鶏種に比べると生産効率がよくないのです。

そんな貴重な純国産鶏種の特徴は以下の通り。

 

・酷寒、酷暑ストレスに強く、日本の気候風土に合っている

・健康的で抗病性に優れている

 

出羽の郷しあわせファームでは、生産性よりも、「純国産鶏種」ということにこだわって純国産鶏種の「もみじ」と「さくら」を飼育し、安心安全な鶏卵を皆様のもとへお届けしています。

 

ということで、お気付きでしょうか???

実は現在、日本で卵を産む鶏のほとんど(約96%)は、鶏を海外から輸入した「外国産鶏種」なのです。 (輸入した鶏を親として、子供にあたる鶏を養鶏業者へ出荷します。)

 

 

「普段口にしていた卵、なんだったのだろう・・・」

 

そう思ってスーパーに行ってみると、

純国産鶏種の希少さが感じられるかと思います。

 

 

我々の卵へのこだわりが少し見えてきたでしょうか???

 

 

ではもう少しだけ・・・

 

出羽の郷しあわせフォームで育てている

純国産鶏種「もみじ」と「さくら」の産む卵はどういうものなのか、

簡単にご紹介します(‘ω’)ノ

 

 

もみじの産むたまごとは???

 

日本の気候風土の中で育種改良が行われた、純国産鶏種の「もみじ」は丈夫で健康です。

抗病性にすぐれ、卵殻が硬く商品価値の高い最高級の赤玉を産みます。

美しい褐色卵で、殻や形がよく、卵質も優れた商品価値の高いもみじの産む卵は『生で食べると濃厚な黄身のコクや甘さを実感いただけます。

 

 

さくらの産むたまごとは???

 

殻色がさくら色のさくらのたまご。かわいくて幸せな気持ちになります。えさは非遺伝子組換え、収穫後無農薬のトウモロコシを主原料とし、
安全に配慮した希少価値の高い厳選飼料を使っています。

気泡性に優れ、いろんな卵料理をふわっふわに仕上げてくれます。

 

もちろん「もみじ」の卵も「さくら」の卵も店頭でご購入頂けます!

※さくらの卵は入荷量が少ないため売り切れる場合がございます。

 

『たまご屋の卵かけご飯』でもお召し上がりいただけます!

是非食べ比べてみてください(^^♪

 

以上、半澤鶏卵のこだわりの重大な要素「純国産鶏種」についての記事でした!

 

ここまで、「純国産鶏種」の希少さと自社の「もみじ」と「さくら」の卵の特徴について書いてきましたが、

 

私たちの毎日食べている「たまご」についての感覚が少し変わったでしょうか?

 

是非、今度卵を買うとき少し気にしてみていただくと

おもしろいのではないでしょうか!(^^)!

 

==================================

《たまごの国 いではこっこ》

【営業時間】10時~18時

【ランチ・カフェ営業🍴☕】11時30分~13時30分

【定休日】水曜日

【駐車場】有

【☎】0236730088

【公式サイト】 www.idehacoc.co

【住所・アクセス・地図】〒990-0850 山形県山形市くぬぎざわ西3-1(山形中央インター産業団地内)

養鶏場はどこにある??🐤≪山形のたまご屋いではこっこ≫

訪問いただいた皆さま、ありがとうございます!

山形市内のたまごの直売所「たまごの国 いではこっこ」です(^^)/

 

今回はご来店されるお客様からよく聞かれる、

いではこっこにある卵たちは

 

「どこの養鶏場の卵なのか」

 

についてちょっとだけ詳しくお話しします!🐤

 

 

そもそも、いではこっこって

「誰が経営しているお店なの?」

 

とたまに聞かれるのですが、

ここ最近、全国でも知名度が上がりつつある

 

半熟くんせい卵スモッち」の生産元、

株式会社 半澤鶏卵』直営のお店なのです。💡

(本社は山形県天童市高擶)

 

スモッち ※イメージ

 

もともと、半澤鶏卵の養鶏場(出羽の郷しあわせファーム)は、

山形県の東根市にありました(=東根農場)が、

出羽の郷しあわせファーム東根農場

 

 

もっと多くの方に

「新鮮でおいしいたまご」を食べてほしい!

 

という半澤社長の思いから、

2018年2月に山形県の河北町にも新しく養鶏場を作りました!(^^)!

(=河北農場)

 

出羽の郷しあわせファーム 河北農場

 

というわけで、

「どこの養鶏場の卵なのか」という質問にお答えすると、

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

『(株)半澤鶏卵の東根と河北にある自社農場の卵』

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

なのです!!!!!

 

 

特に河北養鶏場では直売に力をいれており、

『毎日その日の朝に生まれた卵を、その日のうちに店頭へ運んでいます。』

 

 

▼産みたての新鮮なたまごは

黄身も白身も盛り上がっていて弾力があります!

 

目玉焼きにしてもいいですし、

生卵かけご飯にしても臭みも抑えられているのでお勧めです!🍚🍚🍚✨

 

 

是非この「たまごのおいしさ」を皆さまにお伝えしたい!!!!!!(; ・`д・´)

ちょっと脱線しちゃいましたが、

そんな思いで、いではこっこでは半澤鶏卵の直売所としてこだわりの卵を販売しています。

 

ぜひ一度、こだわりの生卵、試してみてくださいね!✨

 

 

今回はさらっと、東根農場と河北農場の存在についてお伝えしましたが、

次回、そこで育てている鶏について、詳しくご紹介いたします!

 

================================

 

≪たまごの国 いではこっこ≫

【営業時間】10時~18時

【ランチ・カフェ営業🍴☕】11時30分~13時30分

【定休日】水曜日

【駐車場】有

【☎】0236730088

【公式サイト】 www.idehacoc.co

【住所・アクセス・地図】〒990-0850 山形県山形市くぬぎざわ西3-1(山形中央インター産業団地内)

 

秋の収穫祭レポート第2弾🍁🐣『TKG総選挙』気になる結果発表!

秋の収穫祭レポート第2弾🍁・・・ということで、今回は!!!

 

先日行われました、

******************************************

『第一回 全国TKG総選挙(TKG=たまごかけご飯)』結果発表いたしますーーーー♚✨👏

(全国を代表するTKGを作り、どれが一番美味しそうか?!という選挙を収穫祭期間中の3日間実施しました)

******************************************

 

そういえばあれ、どうなったんだろうと思っていた方いますでしょうか🐤

大変お待たせいたしました(o_ _)o))

 

 

全国たまごかけご飯選手権

1番美味しそうなTKGランキング結果がこちら!!!!!

*****************

1位 半澤鶏卵 スモッち・マヨ

2位 北海道 バター・しょう油・コーン

3位 山形 だし

4位 宮城 しらす

5位 九州 明太子・マヨネーズ

6位 関西 肉そぼろ

7位 中部 チーズ・おかか

8位(同票)秋田 砂糖しょう油・納豆

8位(同票)甲信越 なめたけ

8位(同票)中国・四国 ゆずポン酢

11位 関東 ツナ・マヨネーズ

********************

 

なんと・・・半澤鶏卵の代表スモッち入りの卵かけご飯が選ばれました。

投票してくださった皆様ありがとうございました!(o_ _)o)

 

これおいしそう!!!と思うものがあればぜひ試してみてくださいね!🐣

 

ということで・・・

見事1位の半澤鶏卵に投票してくださった方の中から厳正な抽選の結果30名様にいではこっこオリジナル卵かけご飯セットを発送させていただきました🎁

わざわざお礼のお電話かけていただいた方ありがとうございました。

 

 

以上、第1回TKG総選挙結果発表でした~~~~🐤

「こんな食べ方もあるよ!」

「こんなのも美味しそう」

というご意見などございましたら是非教えてくださいね~~!

 

******************************

秋の収穫祭レポート第2弾🍁第1回TKG総選挙結果発表

 

 

ギフト・手土産におすすめ!🎁いではこっこのギフト紹介🐣

====================================================

あげたら喜ばれる?!山形で買えるおすすめギフト・お土産🎁 いではこっこ版✨

====================================================

 

今回は、様々な場面で使えるおすすめギフト&手土産についてご紹介をしていきます!🐣

お中元・お歳暮・お祝い・お見舞い・手土産などなど、思った以上に贈り物を準備する機会は多いものです・・・

そんな時、いではこっこでは「何が買えるんだろう」「他のみんなはどんなものを買っていくんだろう」という声に勝手にお答えしちゃいます🐤

 

———————————————————-

①スモッち化粧箱入り商品

②手土産におすすめのスイーツ・生卵 等 🍮

③オリジナルギフトBOX

———————————————————–

 

まずは定番中の定番!全国的にも人気のある半熟くんせい卵『スモッち』のギフトからご紹介!!!

①スモッち化粧箱入り商品 ≪要冷蔵・全国発送対応可≫

一度食べたらくせになる!半熟くんせい卵スモッち詳細はこちら

半澤鶏卵オンラインショップからも買えます!!!

 

《主な商品ラインナップ》

※スモッち=白玉半熟燻製たまご、スモッちGOLD=赤玉半熟燻製たまご、シロッち=半熟味付たまご(しお味)

※保冷バック¥300(税別)は別途ご購入いただけます。

全国で大ヒット!『スモッち』についての詳細をみる

 

半澤鶏卵オンラインショップからも買えいます!↑↑↑

 

※発送をご希望の場合、上記オンラインショップからご注文頂くか、ご来店いただくか、もしくは半澤鶏卵本社までお電話いただくことになります。

※半澤鶏卵本社 ☎0236552556

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

②手土産におすすめのスイーツ・生卵 等 🍮

 

≪よく買われている手土産たまご≫

こちらもよく買われているおすすめ商品「いではのもみじ」。

河北農場で産まれたばかりの新鮮なたまごは産んだその日うちに送られてきます。

 

・いではのもみじ1, 5㎏箱・3㎏箱(生卵)

白身もぷりっぷりです。「あげたら喜ばれた!」とのお喜びの声をよく聞く商品です!🐣

※おすそ分け用の小袋使用できます。

 

・いではのもみじ 極 6個入・10個入

新鮮さはもちろん、卵殻も固く、卵殻色鮮やかな厳選された卵をパック詰めしております。

たくさんは要らないという方にはこちらがおすすめ。

・いではのもみじ 温たま 6個入 ≪たれ付き≫

ふわっふわの白身と、濃厚な半熟の黄身が絶品の温泉たまごです。

 

・スモッちパック入 (6個入・10個入)

持ち運びやすく、冷蔵庫にも起きやすい、便利なモールドパック入り。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

≪よく買われている手土産洋菓子&スイーツ≫ 

 

日持ちのする常温の洋菓子として、たまれ~ぬのパック入りがおすすめです。

・たまれ~ぬパック入り 6個・10個

その他、手土産として、シュークリームやあかがらプリン、いではロールケーキ、季節のスイーツを組み合わせて買われていくお客様が多くみられます!

 

◎定番スイーツをチェック 

いではシュークリーム

あかがらプリン

いではロールケーキ

 

 

 

≪入れ物に関して≫

サービス箱・紙袋等、数量に合わせた入れ物でお渡ししますが、ご希望に応じて組み合わせ等、可能な限り対応しております。

※数量に限りがございます。事前のご予約がおすすめです。

 

※保冷剤(小)はサービスでお付けしております。

※保冷バック¥300(税別)は別途ご購入いただけます。

 

③オリジナルギフトBOX ≪一部発送不可な物あり≫

 

いではこっこのギフト箱を使って、お客様オリジナルのギフトBOXをお作りいただけます!

サイズは2種類(各¥100+税別)、ご要望に合わせて、店内のお好きなものをお詰め頂けます。

組み合わせ例:

 

 

※保冷バック¥300(税別)は別途ご購入いただけます。

 

============================

ご参考にして頂ければ幸いです(o_ _)o))

🐣新鮮たまごとたまごたっぷりスイーツのお店🐣

『たまごの国 いではこっこ』

山形県山形市くぬぎざわ西3-1

定休日:水曜

営業時間:10:00~18:00

ホームページトップ